毒を吐くブロンズインゴット
鞄の中身を見ると、いつの間にか銅鉱などが数十個単位で集まっていました。
そのままにしておいてもしかたないので、鍛冶上げを兼ねてブロンズインゴットを作ってみることにしました。
FF11の合成でも、鍛冶スキル上げで使われる定番の品です。FF14でのブロンズインゴットのレシピをネットで調べてみることにしました。
■ブロンズインゴット: ブロンズナゲット×5 ファイアシャード×6
「ブロンズナゲットか。14のブロンズインゴットはナゲットから作るのか…
FF11でもブロンズナゲットというアイテムはあり、それから作る事も出来たことを思い出しだしました。早速、ブロンズナゲットのレシピを調べてみると…
■ブロンズナゲット: 銅鉱×3 錫鉱×1 ファイアシャード×12
「ああ、なるほど。銅三個と錫一個の組み合わせね。シャードは沢山使うんだな~。」
この組み合わせ、FF11だと炎のクリスタルの合成でブロンズインゴットになります。FF14は間にナゲットの加工をはさみ、インゴットに仕上げる様です。一つ手間がかかる分、面倒だなと思いつつブロンズナゲットを製作します。
今日のウルダハは穏やかな晴れの日。なかなか気持ちの良い空の下、順調にブロンズナゲットを作ります。鍛冶のレベルも順調に上がって行きます。ナゲットは一度に12個出来るので、そこそこの数が出来ました。
作れる分の材料を使い果たしたので、いよいよブロンズインゴットの製作です。ブロンズナゲットを5つ製作のスロットにセットし、さあ始めようとした時です。
ブロンズナゲット5個で作れるはずのブロンズインゴットが、選択用のレシピ欄に無いのです。変わりに出てきたのが、■ダガーブレード(ブロンズ)
「????」
まったくもって、なにがどうなっているのか分かりません;
よくよく調べてみるとブロンズインゴットを作るには、「製錬」という資格が必要なようです。
さらに、それを手に入れるには鍛冶ギルドのギルドトークンで交換できる「製錬の手引き」が必要とか…
さらにさらに、ギルドトークンは5,000トークン必要とかとか…
さらにさらにさらに、ギルドトークンを得るにはクラフターレベル15が必要とかとかとか…
と、ここまで書いていて「製錬」とかいう資格についての理解が正しいのか良く分かってないおいら。現在鍛冶レベル堂々の8!
仮にこれらに対するおいらの理解が正しいとして…
ざわ…
「汚ねえ…
<追記>
このブロンズインゴットのブロンズナゲット版のレシピは旧レシピと呼ばれるもので、現在のパッチ1.19では ■ブロンズインゴット:銅鉱×2 錫鉱×1 ファイアシャード×1
…


| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント