「チョコボの穴掘りって儲かるの?」
エルム原木を手に入れた!。
そのログに、「よっしゃー!。4本目!!」とガッツポーズをするリアルのおいら。
なんの話かって?。そりゃもちろん、チョコボの穴掘りですよ奥さん。
おいらは、今年の春先ぐらいから、チョコボの穴掘りを始めました。最初は、掘るコマンドの間隔が16秒と長く、なかなかはかどらないペースだったのと、なにより掘り出したアイテムが格安のものしかなく、赤字は避けられない状態に苦しめられました。
でも、毎日コツコツ続けていくうちに、少しずつ穴掘りのスキルが向上し、一ヶ月も過ぎた頃には、安いアイテムでも合成という手間を加えたりする工夫によって、黒字か、微赤字で過ごせるようになりました。このぐらいまでくると、他の合成と同様楽しくなってきて、今では、ヴァナにログインすれば、穴掘りが最優先事項になってしまいました。最近の日記ではほとんどチョコボ関連の内容になっているのもこの穴掘りの影響が大きいからです。
今現在のおいらのチョコボの穴掘りのスキルは、wait0 area wait35。
wait というのは、チョコボに騎乗して、穴掘りコマンドの、再び実行できるまでの間隔の数値。最初は16秒の間隔で、11秒、6秒、0秒とスキルランクが上がると減って行きます。
area waitというのは、穴掘りをするために、フィールドエリアに行くわけですが、そのエリアに入ってから、穴掘りコマンドが実行できるようになるまでの時間です。
これも、最初は50秒と長く、waitの数値が0になるスキルランクくらいから、徐々に減ってゆく仕様です。
「チョコボの穴掘りって儲かるの?」
そんな疑問に答えるべく、今日は、おいらの現在の穴掘りスキルでどのくらいのギル変動があるか見てみましょう。
1日(地球日本時間の午前0時からの24時間)で得られるチョコボの穴掘りで得られるアイテムの上限は100個とされています。これは、エリア枯れが無い状態で、大体15D~20Dぐらいのギサールの野菜を消費して得られる量です。仮に、18Dを基準にして考えて見ましょう。
おいらは、チョコボの育成をしている関係もあって、現在のHPはサンドリア。サンドリアのチョコボ厩舎でギサールの野菜を買うと、一個62ギル。(名声によって野菜の値段は変動すると思います。)よって、一日に消費するギルは…。
62ギル×12個×18D=13392ギル
これが、穴掘りにかかる経費です。つまり、この金額より掘ったアイテムをギルに変えた時の金額が上回れば、黒字になります。
コンシュタット高地で掘り出せる物で考えると、エルム原木が我がワールドの相場で約4000ギル。216回の穴掘りのうち、4本のエルム原木が掘り出せれば、黒字という事になります。4本目のエルム原木のログで喜んだのには、こんな理由がありました。
4000ギル×4本=16000ギル
16000ギル(エルム原木)-13392ギル(野菜代)=2608ギルが一日の儲け。
これで計算すると、一ヶ月で約78000ギルの儲け。一年だと94万ギル弱の黒字。チリもつもれば山となるとはまさにこの事。これで、スキル上げも出来るなら一石二鳥です。
おいらは、掘り出した4本のエルム原木を引っさげて、ジュノの競売へ出品手続きに行きます。
競売係員「エルム原木の最終履歴は、現在3000ギルです。最近はこのあたりで落ち着いているようですよ。」
モグ「ご主人様…。エルム原木3000ギル×4で12000ギル。経費から引くと、1392ギルの赤字クポ。一ヶ月なら41760ギルの赤字。一年なら大体50万ギルの赤字クポ。エルム原木は5本無いと駄目クポ。」
…まあ、物価は変動するもので、エルム原木の相場が4000ギルに戻る事もあるし、掘り出す本数も10本を超えるときもあるので、こんな日が毎日続くわけではありません。また、続けていれば、スキルアップしてランクは上がります。それらを考慮してシビアに見ても、今のところトータルではチョコボの穴掘りは、必ず儲かります。
ただ、儲け額がBCやENMなどの当りの時と比べれば遥かに小さく、やはり毎日コツコツ続けてこそナンボの金策手段なので、地味で無駄に思える人も多いのも事実です。やはり最終的には、個人の感覚による判断になるでしょう。
最近のコメント