« 獣56へ ノーブル退役 | トップページ | ゴブリンコイフを目指して »

2006年5月19日 (金)

光回線とマシン新調

昨年末ぐらいから、住んでいるところに光回線を大家さんが引いたので、最近NTTからフレッツに入りませんかと勧誘が来ていました。
アトルガンのアルザビの重さに、回線速くなればもう少しスムーズに遊べるのかしら?と思っていたところだったので、良い機会だと考え入ることにしました。そして、今日フレッツ光が開通!!。

いままで、伝送距離の影響で、ADSL1.5Mbpsしか回線を選べなかったので、とても快適になりました。あっという間に慣れてしまいましたが・・・。

回線も速くなったので、マシンの方も新調することにしました。と言っても、マザーボード CPU グラフィックボード を交換しただけですが、核となる部分が総取り替えなので、自分的には新調とします。

今まで、インテルCPUを愛用してきたのですが、久々にAMDのアスロン64X2 3800+をチョイス。動画・音声ファイルのエンコードもやるので、少し前からデュアルコアのCPUに興味があったのです。

ペンティアム4 3.2G HT有 を今まで使用していたのですが、組みあがったアスロンシステムの動画エンコードの速さは、2割前後スピードアップしたかなと言う程度でした。もうちょっとスピードアップを期待していたのですが、エンコードソフトがアスロン系よりペンティアム系のCPUに最適化されているようなので仕方ないようです。

それよりも劇的に変化があったのは、廃熱の量。明らかにアスロンシステムの方が熱量が少ない。熱くない。('∇')涼しい~。

そんでもって、肝心のFFXIですがベンチマークはHiモードで5900強。回線の力もあってでしょうか非常に軽い感じがします。これなら、アルザビの裁縫ギルドのワモーラの繭の取り合いにも勝てそうと意気込んで、並んでみました。

あっさり負けましたけど・・・。

Ffxi20060523182825

▲アルザビの裁縫ギルド。開店待ちの人々

|

« 獣56へ ノーブル退役 | トップページ | ゴブリンコイフを目指して »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光回線とマシン新調:

« 獣56へ ノーブル退役 | トップページ | ゴブリンコイフを目指して »